お家の完成の先に待っていること。
自分の好きな時間を愉しむ、みんなで集まって時を愉しむ、家具等のDIYを愉しむ…
お庭も家も、ご家族と共に育っていく…沢山の想いを込めた家の工事が始まります。
2025年03月26日
天井断熱を施工しました。
天井断熱も壁と同じくデゴス制 セルロースファイバーを施工しております。
2025年03月17日
外部サッシに木製庇を施工しております。
2025年03月16日
内部開口枠は杉枠を使用しております。
2025年03月15日
壁断熱材は デゴス制 セルロースファイバーを施工しております。
2025年03月14日
外部には面材でダイライトを施工しております。
玄関サッシ枠もとりつきました。
2025年03月13日
上棟後直に屋根工事にはいります。
平板瓦にて施工しております。
2025年03月12日
無事に上棟作業が完了いたしました。
2025年03月12日
棟の無事に上がりました。ここから屋根の施工をしていきます。
2025年03月12日
1F柱建て→1F梁組→2F床合板→2F柱建てと進んでおります。
2025年03月12日
上棟がスタートしました。
2025年03月11日
床合板パネルを施工したあと養生して上棟材を納品いたしました。
この後先行足場組していよいよ上棟です。
2025年03月11日
基礎工事が完成し土台伏せ工事を行っております。
土台を伏せ床断熱を施工していきます。
2025年3月10日
天端の検査をしまして無事に基礎が完成しました。
2025年03月10日
立ち上がり部分のコンクリートを施工して養生期間をおきまして
型枠を解体して基礎の仕上げり・基礎の天端を検査していきます。
2025年03月10日
立ち上がり(土台を施工する部分)の型枠組を施工しました。
2025年03月10日
鉄筋が組み終わり、水道の先行配管・瑕疵保証の鉄筋検査受けベースコンクリートの打設をしてます。
2025年03月10日
砕石→防湿シート施工→外回りに捨てコンクリートを施工して鉄筋を施工しました。
2025年1月21日
掘方の工程を終え、基礎の底側に砕石を敷き均しました。
砕石の厚さなどは木枠の丁張りから高さなどを確認して行きます。
敷いているビニールシートは防湿用のフィルムシートになります。
2025年1月20日
地盤補強が完了し、次の工程は基礎工事になります。
基準となる木枠を建て掘方と呼ばれる掘削作業を進めています。
掘る位置や掘る幅、掘る深さなどをしっかり確認しながら作業を進めて行きます。
2025年1月16日
N様邸の工事がいよいよ始まりました。
着手にあたり、まず一番初めに行う工事が地盤補強工事になります。
未来の環境の事を考え、コンクリート杭ではなくエコジオ工法(砕石杭)による地盤補強を行います。