ページトップへ

庭に囲まれた開放的なリビングのある住まい

~お庭とその先の緑を感じながらゆったりとした生活を楽しむ~

2024年9月5日

外部シート施工

外壁面に透湿防水シートを施工しました。

雨水を通さず湿気は外部に排出する機能を持った紙になります。

2024年9月3日

屋根工事③

屋根工事も進んでおります。

屋根の半分まで瓦を葺いています。

完成が楽しみですね。

2024年9月3日

電気配線工事

電気の配線工事をおこないました。

柱や梁に配線を添わせて、コンセントやスイッチ・照明が付く場所に持っていきます。

2024年8月31日

サッシ取り付け

サッシの取り付けを行いました。

サッシはお家の向きやお部屋の用途によって、ガラスが透明や型ガラスに(すりガラス)

なっていきます。

2024年8月31日

外部面材施工

上棟が終わり、筋交いや間柱を入れていきます。

外部も耐力面材を施工していきます。

2024年8月30日

屋根工事②

S様邸は玄関側の屋根は瓦から軒先に向かってガルバリウム屋根になります。

瓦もイーグルエクサという平板瓦を使用しているため、ガムバリウムの屋根と合わせてもすっきりとした印象になります。

2024年8月26日

屋根工事①

屋根工事です。

上棟時に施工したルーフィングの上から、さらにルーフィングを施工していきます。

写真の棟に取り付けられている部材は棟換気の部材になります。

小屋裏の換気を行う目的で取り付けられます。

2024年8月24日

上棟⑧

建物廻りもシートで覆って養生します。

上棟はこれで完了となります。

これから上棟式を行います!

暑い中、ご参加いただいた皆様有難う御座いました!!!

2024年8月24日

上棟⑦

シージングボードの上からルーフィングというアスファルトを染み込ませた特殊な紙を敷いて雨養生していきます。

上棟日はここまでの作業を終えたら、完了です。

2024年8月24日

上棟⑥

垂木の上に野地板を敷いていきます。S様邸はガルバの屋根と、瓦の屋根の部分があるので、シージングボードを全面に施工してきます。

2024年8月24日

上棟⑤

母屋と直行する形で、垂木を流していきます。

流した垂木を母屋に固定していきます。

2024年8月24日

上棟④

母屋を組んでいます。

屋根の形が鮮明になってきました。

2024年8月24日

上棟③

梁を組んで、火打ち梁を入れていきます。

これから束を建てて、母屋を組んでいきます。

2024年8月24日

上棟②

柱を建てたら、順番に梁を組んでいきます。

奥に見える斜めの材は仮筋交いといい、筋交いを入れるまでの間に、仮で建物の垂直を保つために施工します。

写真に写っている、梁は化粧梁で、壁の中に隠れない建物仕上がり後も見えてくる梁になります。

2024年8月24日

上棟①

お天気も無事もってくれたため、上棟スタートです!

材料をばらして、柱を建てていきます

2024年8月23日

上棟材搬入、足場組

上棟の材料をいれて、足場を組みました。

後は当日を迎えるのみです。。。

2024年8月19日

土台伏せ③

ブリ―シートで土台の養生が完了しました!

土台伏せが完了したら上棟の材料を搬入して、足場を組んだら上棟の準備完了です!

後は、当日のお天気次第になります。。。。

2024年8月19日

土台伏せ②

土台材を組んだら、床下の断熱材をいれて、その上から24㎜厚の構造用合板を敷いて釘で固定していきます。

後は、シートを敷いて養生したら、ブルーシートをかぶせて雨養生していきます。

2024年8月16日

土台伏せ①

お盆明けから大工さんが入り、床となる土台を組んでいきます!

工場で、材料は刻まれてくるので、図面通りに組んでいきます

お外暑い!!!!!!!!!

2024年8月7日

先行配管

基礎工事が終わりましたので、先行配管を行いました。

床下を湯水排水の配管が巡り、キッチンやお風呂などの水回りの場所まで、ホースを配管します。

2024年8月3日

基礎完工

基礎工事が完了しました。

型枠をばらして、天端の水平を確認していきます。

基礎の天端を45センチ間隔で水平を見ていき、基準値から±1㎜まで天端を調整していきます。

2024年8月1日

立上りコンクリート打設

立上りのコンクリートを打設して数日たった写真です。

コンクリートの強度を出すため、養生中になります。

養生期間を終えたら、型枠をばらしていきます。

2024年7月27日

ベース打設、立上り型枠

配筋検査を合格したので、基礎のベースのコンクリートを打設しました。

基礎のベースコンクリートには建物の荷重を地面に逃がす役割を持っています。

ベースコンクリートが乾いたら、基礎の立ち上がりの型枠を組んでいきます。

型枠を組んで、中に設置されている金物の位置と数量をチェックしていきます。

問題なければ、立上り部分のコンクリートを打設していきます。

2024年7月24日

鉄筋組み

捨てコン上に外周の型枠を組んで、中に鉄筋を組みました。

鉄筋の太さやピッチは図面で決められているので、鉄筋を組み終わった時点で第三者機関による配筋検査を受けます。

この日は無事検査を受けて合格しました。やったね!

2024年7月18日

防湿シート・捨てコンクリート

砕石の上から防湿シートを施工しました。地面からの湿気が上がるのを防ぐ役割があります。

外周に打設されたコンクリートは捨てコンクリートと呼ばれ、構造的には関係のないコンクリートになります。

この後の外周部の型枠を綺麗に組んでいくための基準線を出しやすくするために打設する物なので大切なのです。5センチの厚みで打設していきます。

打設することで防湿シートを抑えてくれますし、職人さんたちの作業もやりやすくなります。

2024年7月17日

砕石

掘方を完了し、砕石を敷き均して転圧しました。

砕石は10㎝の厚みで敷いていきます。

天気が不安定な日が続きますね。。。

早く梅雨が明けますように。。。

2024年7月16日

丁張・掘方

基礎工事になります。

建物が建つ場所を囲むように杭と水平の板を設置していきます。

これが丁張といい、基礎を造るうえでの位置や高さの基準となります。

板の天端は基礎の天端+10㎝で設定しています。

丁張を張り終わったら、掘方に入ります。外堀と内堀で20㎝の段差を付けて掘削していきます。

この段階ではまだ柱状改良の杭の頭が見えています。

2024年7月13日

地盤改良

地盤改良が始まりました。

改良方法は湿式柱状改良になります。

指定の位置にコンクリートの杭を入れていきます。

  • インスタグラム
  • facebook

お問い合わせ

お問い合わせ

TEL.0120-521-453

アンシンハウズ

無料 資料請求

資料請求