Topics
アンシンハウズの納涼祭 ―
住まいづくりを超えて地域と人を繋ぐ

毎年恒例の大人気イベント「納涼祭」を開催しました。
ホームオーナー様をはじめ、地域の皆さまに楽しんでいただけるイベントとして、毎年納涼祭を開催しています。 皆さまとのつながりを大切にしたいという想いから生まれた催しです。
なかなか体験する機会が減ってしまった「流しそうめん」や、木と触れ合う「ものづくり体験」、地域の工務店へ足を運んでくれたお子さまたちへの「設計体験」など…。子どもから大人まで、思い思いに楽しめるイベントとなりました。アンシンハウズが大切にしている地域とのつながり。
その想いが詰まった、納涼祭の一部をご紹介いたします。

夏の風物詩「流しそうめん」。
冷たい水の中を勢いよく流れるそうめんに、子どもも大人も大盛り上がり。
薬味やつゆも用意し、みんなでワイワイと味わうそうめんは格別。
暑さも吹き飛ぶ、楽しいひとときです。


「木のうちわ」に己書(おのれしょ)体験。
木の香りと手ざわりを感じながら、思い思いの言葉や絵を描く時間。
手作りならではの温もりが詰まった木のうちわ。
個性豊かで味わい深く、見ている私たちも心が和みました。

こども工務店―プチコサージュづくり。
暮らしを彩るお花。プチコサージュづくりの体験を行いました。
楽しかった今日がお花と共に特別な思い出になります。


こども工務店―設計士さん体験①
パソコンを使って、“自分の部屋”を設計しました。自分だけのお部屋ができたときの、うれしそうな表情が印象的でした。

こども工務店―設計士さん体験②
パースやプランにペンを使って、“オリジナル空間”を描きました。
はじめて手にするペンとはじめて見るパース。お子様はもちろん、大人の方も心が踊る体験です。

こども工務店―大工さん体験
道具を使って大工さんのお仕事に挑戦!
この体験をきっかけに、木や家づくりへの興味を持ってくれる子が増えたら…♪そんな想いで、私たちも心を込めてサポートさせて頂きました。
アンシンのリフォーム―
築34年の実家リノベーション
近年、実家を住み継ぐ「実家リノベーション」が注目を集めています。
思い出の詰まった家を壊さず、これからの暮らしに合わせて再生することで、心地よさと愛着の両立が可能です。今回のリノベーションでは、今のライフスタイルに合わせて暮らしやすさを向上。「実家」を守りながら、快適に暮らせる住まいを実現しました。
◆before

◆after


LDKは間取りを一新し、対面キッチンに。
料理をしながら家族と会話が弾む、つながりのある空間が生まれました。
◆before

◆after

水回りも全面リフォーム。
お掃除がしやすく、機能性も高い設備へ変更しました。毎日の家事もぐっとラクに。
リフォームの最新情報などはリフォーム専用のインスタグラムで更新中!
原田社長日記 ―
四季の移ろいを楽しむ家づくりを

豊田ショールームの夏の景色の撮影を行いました。
今回の撮影では、窓の先に広がる景色がとても印象的でした。
光や風、季節の移ろいがやさしく感じられます。夏には木陰が日差しを和らげ、実が彩りを添えてくれる、自然がつくる美しいリズムです。庭は室内からの眺めを豊かにするだけでなく、街にも緑の潤いを届けてくれます。
そして、育つ木々と共に、日々の風景が思い出となって刻まれていく。
そんな暮らしを、これからも大切にしていきたいと思います。
暮らしのあれこれ ―
知っておきたい、食中毒対策
気温や湿度がまだまだ上昇している9月。
家庭内ではちょっとした油断から食中毒が発生してしまうことも。食中毒は、正しい知識と日々のちょっとした心がけで、十分に予防することが可能です。家族のためにも知っておきましょう。
食中毒予防の3原則!
「①つけない」「②ふやさない」「③やっつける」の3つが有効です。
①細菌を食べ物に付けない。
正しい手洗い・ポリ袋を使用して肉、魚のドリップ漏れを防止・調理器具を使いまわさないなど、「つけない」ことを意識することで、菌の広がりを防ぐことが出来ます。
②食べ物に付着した菌を増やさない。
調理品の常温保存を避ける・短時間での解凍を意識する(容器を小分けにするなど)・表示された保存方法を守るなど「増やさない」工夫をしましょう。
③食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」!
細菌を「やっつける」には、十分な過熱がポイントです。電子レンジは加熱のムラができやすので、かき混ぜるなどの工夫を。再加熱でもよく火を通しましょう。ふきんなどの煮沸消毒もおすすめです。
大切にしたい家族団らんの食事の時間。心配や不安がなく楽しめるように、日常生活でのちょっとした心がけを大切にしましょう。
イベントのご案内 ―

<スーパーラジエントヒーター実演会>
日程 | 9月28日(日) |
時間 | 午前の部(10:00~12:00) 午後の部(14:00~16:00) |
会場 | アンシンハウズ |
駐車場 | 豊田市高丘新町上平地116-6 ▶アンシンハウズ駐車場 |

<森林見学・体験ツアー>
日程 | 10月18日(土) |
時間 | 集合時間(7:50) 出発時間(8:00) 終了時間(18:45頃) |
集合場所 | アンシンハウズ |
行き先 | 赤沢公園自然休養林 |

<マルシェ~おうちやさんの暮らし市~>
日程 | 10月26日(日) |
時間 | 10:00~15:00 |
会場 | アンシンハウズ |
駐車場 | 豊田市高丘新町上平地116-6 ▶アンシンハウズ駐車場 |
今回もお読みいただきありがとうございました。
最後に、アンシンハウズのお約束についてお話させてください。
住まいとは、暮らしを良くするためだけではなく“人生”をより良くするためのものです。
からだに健康と美しさ、心に活力を与えてこそ本物の住まいであり、家の価値であると考えます。
自然素材に囲まれた木の家の素晴らしさ、奥深さをご家族様に実感して頂きたいと考えています。
アンシンハウズで住まいを建築された皆様が幸せに、健康に日々を過ごされることが私たちの願いです。
