-
白の外壁、ベージュ・レッド・ブラウンの混ぜ葺瓦、淡いグリーンの玄関の戸。
I様ファミリーの優しい雰囲気に合った、お家の佇まいとなりました。
玄関引き戸と同系色の樹脂製のウッドデッキ。
家の中と外がつながり、仲良し姉妹がぐるぐると遊びまわれそうです♪
-
「玄関ポーチ」
お客様は、レンガ貼りのアプローチから*
家族は左の駐車場からもスッといけるアプローチをご用意しました。
シンボルツリーと地面にはわせるような植物も植え、
これからご家族と共に植物達も成長し、さらに手を加える楽しみを
得て頂けるといいなと思います。
-
オレンジ色のタイルを貼りました*
色の統一感を大切にしたアプローチです。
天井は「杉板」とし、ウォルナット色の自然塗装を施しました。
明るい色味の中で少しシックな色がくると、全体が引き締まりますね。
-
「玄関ホール」
白い壁・天井・下駄箱で圧迫感を減らしました。
玄関ホールには、写真のように大きな収納を備えています。
この戸は白ではなく、あえて「杉の造作建具」としました。
帰ってきたときに、木の香りと色彩によって「ほっ」と癒される空間になりました。
-
「造作建具」
建具に『フュージングガラス』をはめ込みました。
ガラス同士を熱で溶け合わせて、ぷっくりとした仕上がりになります。
デザインからガラス選びまで、お施主様と一緒につくっていきました。
-
「LDK+和室」
天井を高くし、梁を見せたリビングと和室・DKをつながりを持たせ
のびのびとした空間としました。
和室は戸を閉めることにより、個室としてもお使いいただけますよ*
戸を閉めても、壁になじむように白い面材としました。
-
「キッチン」&「カウンター」
光の入る大きな窓の前に、キッチンを設けました。
お子様がお庭で遊ぶ様子も、見ることが出来ます*
キッチン前のカウンターでは、
朝ご飯を食べたり、お絵かきをしたり、パソコンをしたり…
その時にあった使い方が出来ますね。
-
「和室」
桜色の襖紙や、畳の縁を使用しました。
照明もお花のカットがされている、ぼんぼり照明を使用しています*
-
「和室飾り棚」
めおと雛やお子様達の作品が飾れるように、飾り棚を設けました。
アールのタレ壁がステキです。
また、室内窓もつけることによって風の道も確保しました。
-
「障子」
和室には内障子を取り付けています。
I様邸ではデザインを考え、オリジナルの障子を作成しました。
ご夫婦の好きな色味を入れました♪
-
「階段ホール」
LDKと、戸で仕切りをした階段ホールです。
窓をつけ、光と風を大切にしました。
階段下は収納としてしっかりと使えますよ*
ホールからは洗面脱衣室とトイレへと行くことができます。
-
「洗面脱衣室」
3帖ほどある、ゆったりとした洗面脱衣室です。
この場所で必要なものもスッキリと収納できるように可動棚を設けました。